![]() |
労働条件通知書 |
これは従業員を雇い入れた際に交付する労働条件通知書です。有期雇用特別措置法による対象者あるいはパートタイマー用の労働条件通知書は、それぞれ別途用意しています。そちらをご利用ください。 | |
![]() ![]() |
![]() |
労働条件通知書(すべてのパートタイム・有期雇用労働者用) |
2021年4月1日より中小企業についてもパートタイム・有期雇用労働法が適用され、すべてのパートタイム・有期雇用労働者を雇い入れたときは、速やかに昇給の有無、退職手当の有無、賞与の有無、相談窓口を文書の交付などにより明示する必要があります。 | |
![]() ![]() |
![]() |
労働条件通知書(一般労働者 有期雇用特別措置法による対象者用) |
有期雇用特別措置法による特例の適用にあたり、特例対象者の労働契約の締結・更新時に明示しなければならない項目を追加した書式です。 | |
![]() ![]() |
![]() |
誓約書 |
入職に際して提出してもらう誓約書のサンプルです。近年、企業だけでなく医療機関や福祉施設においても情報漏えいに関する報道を目にすることが多くなり、業務上知り得た機密・個人情報について漏らさない旨を誓約させることが増えています。 | |
![]() ![]() |
![]() |
秘密保持に関する誓約書 |
個人情報保護法の施行等により、個人情報を中心とした情報管理の重要性が増しています。この書式では医療機関・福祉施設の機密情報の管理に関するルールとその漏洩時における損害賠償の可能性について認識させた上で、職員本人の個人情報管理に関する同意を得るような書式となっています。事業主としては職員に一読させ、内容を理解させた上で、本人の署名、捺印を取りましょう。 | |
![]() ![]() |
![]() | 身元保証書(2020年4月対応版) |
従業員の身元を保証する「身元保証人」を設定し、従業員が何らかの理由で会社に損害を与えたときには、身元保証人が本人と共に賠償することを明記したものです。2020年4月より民法が改正となり、個人が保証人となる根保証契約については、保証人が支払いの責任を負う金額の上限となる「極度額」を定めなければ、保証契約は無効となります。 | |
![]() ![]() |
![]() |
採用面接シート |
採用面接の際に、応募者にあらかじめ記入してもらいます。これにより、面接をより密度の濃いものにすることができるでしょう。 | |
![]() ![]() |